こまこまぶろぐ

妻一人、息子二人と暮らす父親の奮闘記

#238 サラリーマン以外の生き方を教えてくれない日本の義務教育

f:id:komakoma41:20210503070114j:image

どうもこまこまです。

 

長男が奨学金の書類を通ってる高校から持ってきました。

来年は長男が大学受験で早くも奨学金の話。

日本学生支援機構奨学金制度

奨学金制度とは日本学生支援機構が経済的に理由により修学困難な学生に金銭を貸し出す制度。

長男には申し訳ないと思いつつ家計状況からして借りるしかないと思ってます。

奨学金を借りるには学力基準と世帯の収入・所得基準の2つをクリアする必要があります。

兄弟が私立高校に通ってるなど世帯の状況も加味されるようです。

 

返済不要の給付型と返済が必要な貸与型の2タイプ。

給付型は、国立か私立か、自宅通勤か自宅外通勤かで借りれる金額が変わる。

ちなみに給付型の貸与利率は0.005%~0.5%程度。

奨学金制度の詳細はこちら

 

 30年前の大学時代の状況とは

令和3年度の国立大学の授業料は半期で267,900円。

私が通っていた30年前がたしか169,800円。

30年でだいたい1.57倍。

ちなみに初任給が164,800円→188,700円(1.15倍)

この30年間で日本人の家計収入が増えない中いかに教育費は嵩んでいるか。

 

奨学金は学生本人が借りるもので返済義務は学生本人にあります。

現在はだいたい学生の半数の人が奨学金を借りるようです。

 

私は大学生活4年間を自宅外でアパート生活をさせてもらいました。

同じ県内の国立大学なので自宅からの通学もできたのですが一人暮らししたいという願望が強かった。

 

学費とは別に仕送り8万円。

アパートは大学近くの1Kで風呂トイレ別で当時38,000円くらい。

そのほかの光熱費や食費を使うと自由なお金は残らない。

 

大学生活は時間があまっていたので当時は多くのアルバイトを経験した。

家庭教師、バイク製造工場、夏祭りでのかき氷売り、喫茶店、建設会社、測量会社。

バイク製造工場ではマフラーをひたすら磨いたり大きなネジをただただ数えたり。

工場勤務で働くことで金銭的報酬を得て生計を立てるわけだが、自分の時間を工場勤務にささげる人生は自分には考えにくかった。

 

世の中にはいろんな仕事があるけどインターネットが未発達な時代では情報収集が難しく親から聞いた情報ぐらいでみんな進路を判断していたのでは。

それでも自分の身体で経験した情報はネットにはなくて一生の財産になりました。

 

サラリーマン以外の生き方  

公務員でも勤務医の医者でも法律事務所の弁護士でも働き方はサラリーマンなので結局自分の時間を売ることになります。

時給が800円だろうが1万円だろうが結局自分の人的資本が原資となります。

 

2年ほど前こちらの改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 (単行本)

を読んで分かったのは資本主義経済においては大きく分けると労働者、専門家、経営者、投資家の4タイプ。

 

日本の義務教育がサラリーマン養成工場としての機能がすべて。

先生のいうことを従順にきくことがすべての是となっていて反発は非国民扱い。

周囲の友達とは仲良くすることが半分強制されていて周囲の人との同調圧力がすごい。

 

経営者や投資家になることを教育しよう最近は起業家として活躍してる人もマスメディアで登場してくるものの学校では起業家になることを教えてくれない。

 そもそも学校の先生たちにその経験や知識がない。

 

最近は武蔵野大学アントレプレナーシップ学部が創設された。

起業家を育成する大学で日本では今のところここだけでは。

教員のみなさんの顔ぶれが魅力的であと30年若かったら、チャレンジしてたかも。

以上こまこまでした。

emc.musashino-u.ac.jp